メニュー
  • TOP
  • 同棲準備 【Preparation】 🏃‍♂️💨
    • アプリ
    • 【同棲準備】知らないと損!節約なら家具のサブスク!
    • 同棲準備ならこの8冊!
    • 初日用アイテム
    • 掃除道具①
      • 掃除道具②
  • 同棲生活 【Living】🏠同棲生活のTIPS
    • クリスマスツリー
    • サプライズ
  • お得な同棲生活【money】💰同棲生活のTIPS
    • 格安スマホ
    • ふるさと納税
  • お問い合わせ【Mail】✉️
  • 運営者情報【Profile】🐊
ゼロから始める同棲生活
『初めての同棲』応援
  • TOP
  • 同棲準備 【Preparation】 🏃‍♂️💨
    • アプリ
    • 【同棲準備】知らないと損!節約なら家具のサブスク!
    • 同棲準備ならこの8冊!
    • 初日用アイテム
    • 掃除道具①
      • 掃除道具②
  • 同棲生活 【Living】🏠同棲生活のTIPS
    • クリスマスツリー
    • サプライズ
  • お得な同棲生活【money】💰同棲生活のTIPS
    • 格安スマホ
    • ふるさと納税
  • お問い合わせ【Mail】✉️
  • 運営者情報【Profile】🐊
『初めての同棲』応援
  • TOP
  • 同棲準備 【Preparation】 🏃‍♂️💨
    • アプリ
    • 【同棲準備】知らないと損!節約なら家具のサブスク!
    • 同棲準備ならこの8冊!
    • 初日用アイテム
    • 掃除道具①
      • 掃除道具②
  • 同棲生活 【Living】🏠同棲生活のTIPS
    • クリスマスツリー
    • サプライズ
  • お得な同棲生活【money】💰同棲生活のTIPS
    • 格安スマホ
    • ふるさと納税
  • お問い合わせ【Mail】✉️
  • 運営者情報【Profile】🐊

実家 → 初めての同棲(部屋決めの流れ)

2024 2/26
同棲準備 同棲生活 節約&財テク
2024年2月24日2024年2月26日

Last Updated on 1年 by Wani

いざ、彼氏彼女と同棲を始めよう!と思っても

「どこに住む?」ということや、「実際いくらかかるんだろう」とか

「いつから下見しよう」とか「お互い30万〜50万ぐらい準備しとけばいいかな」とか

わからないことって多いですよね。

特に「お互い実家暮らし」から「同棲」は、なかなか想像がつきにくいと思います。

思っていたより
費用かかるよね

一人あたり50万
では、収まってない、かな?

今回は、部屋ぎめ編!

目安とした費用だったり、気をつけるべき事項をご紹介します。

この記事を読むと
  • 同棲前のお金の不安を減らせる
  • 実家暮らし同士でも同棲のイメージがつく
  • 住居を選ぶコツがわかる
この記事を書いた人
  • お互い実家→交際3年→婚約の後、同棲
  • 同棲1ヶ月半まで何もしてなかった
  • 開始後の2週間は苦労した
wanicro

実際に体験したこと中心に伝えるね

目次

同棲の初期費用(家賃編)

都市部・郊外など、住む場所によって家賃の相場が違います。地区によって様々な違いがあります。

ざっくりとした目安を立てておくと良いです。

以下のは調べていたときに感じた一例を載せます。(数値はあくまで目安です)

  • 2LDKが10万超える
  • 1LDKだと5〜7万
  • 2DKだと10万切る

家賃は負担になりすぎないか
二人の収入を話し合う必要もあるかも

気にすべきは、タイミング・間取り・築年数

探すタイミング

来月中に部屋が決まればいいや!

2ヶ月くらいあれば大丈夫だよね

これは、もしかすると
大変な思いすることになるで

自分達の予定だけを考えていると、期待していたアパートが決まらないことも多くあります。

同棲を段取りよく進めるためにも、部屋を探すなら余裕を持って調べておくのが大切。

遅くとも半年前〜 部屋を調べて、3ヶ月 〜 店舗に話を聞きに行くのがおすすめ。

賃貸物件検索 SUUMO(スーモ)でお部屋探し
賃貸物件検索 SUUMO(スーモ)でお部屋探し
開発元:Recruit Co.,Ltd.
無料
posted withアプリーチ

引っ越すタイミング

また引っ越しをするなら時期を踏まえて考えるのも大切。

というのも、『引っ越し費用って思っていたより高い』と感じることがあるからです。

しかし、実はコツもあって、

引っ越しの時期を少し工夫するだけで、値段を一気に抑えられることができます。

あわせて読みたい
【失敗しない!】同棲前の引っ越し確認事項! 「これから、どんな部屋で暮らしをしていこうか」 今までの一人暮らしや、家族暮らしとは、少し違った、「二人での」生活。 「自分たちのもので囲まれて生活する」 考え…

同じことをするなら
できれば安いほうがいいよね

間取りは1LDK? 2LDK?

同棲に多いのは、LDKタイプ。

1LDKと2LDKが同棲で選ばれるのが多い物件です。

ただLDKタイプは人気です。近年増えていますが、まだまだ競争率が高いことは知っておきましょう。

そのため、気に入った家を見つけることができるのは、タイミングも重要。

事前リサーチしていた所は
週ごとに埋まっていった

(希望は)どちらにするかを想定の上、業者を調べてみましょう。

1LDKだと、価格の安心感はありますが、ちょっと狭く感じる方もいるかもしれません。

  • (2LDKよりは)家賃を抑えられる
  • ミニマリストには、気にならない
  • 家具は大きすぎず・少なめに(初期の買い物)

お金は抑えられるけど、
狭いのは、ちょっとなぁ

2LDKだと、余裕を感じやすい広さになってくると思います。

  • ものがあっても、広く見える
  • リモートワークの仕切りが作りやすい
  • 友達を呼んでご飯会も可能
  • 部屋干しのスペースが十分にある(雨の日など)
  • プライベートな空間を作れる

お化粧の準備とか、できれば
自分のスペースは欲しいなぁ

1LDK・2LDKの選択の問題は、価値観の優先度によるもの。

いいところもあったり、残念なところもあります。

お互いに譲れない部分をすり合わせてながら、間取りを決めていくと候補は絞りやすいと思います。

事前に金銭感覚とか
話し合っておきたいね

築年数

家賃が大きく変わるのは築年数による影響もあります。

  • 〜5年以内の物件
  • 5〜10年以内の物件
  • 10年〜20年以内
  • 20年以上~

ざっくりと分けて、この4つで考えていました。

賃貸屋・不動産屋に話を聞きに行くと、(希望)築年数も聞かれますので前もって準備しておくのがおすすめです。

できれば新しいのがいい
10年以内とか

10年以内だと
結構家賃高めになるねぇ

契約前、契約時に気をつけたいこと

<前準備> 勉強用 おすすめ節約本

親切にご対応してくれる業者もいれば、金額を見ると実は親切ではない部分も入っていることがあります。

  • こちらが負担する必要のない代金を請求される
  • 名目上は必要そうに見えるけど、実際大したことない費用も追加
  • 事情がわからず、なんとなく支払ってしまう代金

など、契約の際には、注意したいことがたくさんあります。

準備として、お金の勉強の本を、一冊読んでから望むのがおすすめ!

本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ]
created by Rinker
¥1,540 (2025/05/29 06:06:38時点 楽天市場調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

文字より絵が多くて、わかりやすい

初期費用を甘くみない

実際にかかる初期費用は、思っているより多いことがありえます。

  • 実際にかかるのは家賃の3倍〜5倍が相場
  • 家賃は2ヶ月分(入居月と翌月分)
  • 家賃以外にも、その他お金がかかる(敷金 / 礼金 / 管理費 / 共用費 など)

でも中には、交渉できる部分があります。

築年数が10年を「超える・超えない」で、人気が変わることも。

勇気もって「もうちょっと家賃が安くなりませんか?」と聞いてみるのもいいかもしれません。

中には、家賃価格を下げるので、ご入居どうですか?と言ってくれる業者も。

だいたい予算このくらいの金額で
部屋はありませんか?って聞くのもいいね

交渉って聞くと緊張するけど、
質問してみるといいかも

かならず、相見積もりをとる

こだわりとか
特にないんだけどなぁ

とりあえず下見でいい感じのあれば
決めちゃえばいいんじゃない?

下見に行くと、楽しくなって
迷っちゃうから優先度だけでも決めておこう

家賃を調べていたときに気づいたのは、取り扱う業者によって取り扱うハウスメーカーの豊富さが違うことでした。

また、同じアパート、マンションを違う業者で紹介されていることもあります。

前もって調べ、ある程度の条件を踏まえた上で、このメーカー!と一本狙いしていくのがオススメです。

  • 木造、鉄筋コンクリートなどの建材の数
  • 取り扱いしている部屋で希望に合う間取りの数
  • 紹介できるエリアの数

間取りだけでも
決めておくといいかもね

そして必ず押さえておきたいのは、

いい条件を探すためにも「相見積もりを取る」

賃貸業者は早く契約を迫って来ることが多いですが、一つで決めないことが大切です。

また狙いを数個に絞ってから店舗で話を聞いて、下見に行くのがおすすめです。

引っ越し業者もお得に

引っ越しをするときに関わってくるのが、引っ越し業者について。

  • これから買い集めるなら、必要最低限のものだけでOK
  • 自分で運べる距離なら必要ないことも

自分たちでやれるのが一番だけど
そうじゃないこともあるよね

重たいものとか、暑い時期とかは
業者にお願いした方がいいね

ただし、持ち込みをするものが大きかったり、人手が期待できない時は、引っ越し業者が必須。

ここでも必ずやっておきたいのが、「相見積もりを取ること」

費用を抑えたところでお願いするようにしましょう!

あわせて読みたい
【失敗しない!】同棲前の引っ越し確認事項! 「これから、どんな部屋で暮らしをしていこうか」 今までの一人暮らしや、家族暮らしとは、少し違った、「二人での」生活。 「自分たちのもので囲まれて生活する」 考え…

まとめ(オススメ手順)

初めての賃貸って緊張しますよね。同棲前に進めておきたい賃貸の流れは以下の通りです。

STEP
賃貸アプリのダウンロード(半年前〜)

HOMESや、スーモなど、賃貸価格を調べられるアプリをダウンロード

STEP
価値観をもとに相談して優先度を決める(3ヶ月前目安)

どの間取りにするか、築年数はいくらか、譲りたくないポイントがあれば相談しておく

STEP
店舗に行く、下見をする(〜1ヶ月前)

一つの店舗だけで絞り込むのではなく、他も見る(相見積もり)を取りましょう。

STEP
決定して契約(1ヶ月前)

契約をする前には、余分なお金を払わないように、必ず、お金の勉強をしておくこと。

気に入った物件はライバルもいるので、なるべく早く契約しましょう。

これと同時に家具の手配なども
一緒に進めていこうね

あわせて読みたい
<要更新>【同棲準備】見落としがち!準備しておきたい防災グッズ(二人暮らし用) これから楽しい新生活が待っているとはいえ、同棲生活における防災の重要性は計り知れません。 地震や災害が襲ってきた時、備えのない生活は大きなリスクを伴います。 …
同棲準備 同棲生活 節約&財テク
初めて 同棲 新生活 賃貸 部屋ぎめ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【同棲なら】おすすめアプリ・Timetree の使い方
  • 【同棲前に】検討しておくべき!家具購入はネットで!

この記事を書いた人

Waniのアバター Wani

アウトドア・読書・映画が趣味の30代。

また20代後半から、結婚を機に同棲を始めました🏠

このブログでは、同棲での
「事前準備」や
「先に知っておけばよかった」ことや
「これは便利だった」こと。

また、
パートナーへの「サプライズ」や、
友達側の「同棲祝い・プレゼント」など
お祝い事も触れていきます🎉

以上のような内容をご紹介して、
不安でも、楽しみな「初めての同棲🏠」を応援します✨

関連記事

  • [同棲準備]同棲までに使った便利なおすすめアプリ6選!
    2024年11月23日
  • 【同棲前に確認】比較して考えたい「飲料水」4つの候補!
    2024年11月26日
  • 【保存用】同棲までに読んでよかった本!厳選12選!
    2024年11月22日
  • 【同棲3年が伝える!】知らないと損!初めてのウォーターサーバーならこれ!
    2024年7月11日
  • 【お得にプレゼント】予算5000円!同棲祝いリスト!
    2024年7月11日
  • 【もうやった?】同棲前にやっておきたい!相性診断 16 personalities
    2024年3月24日
  • 【同棲祝い】特別なプレゼント「育てるタオル」
    2024年3月6日
  • 【同棲料理】初めてならこれ!おすすめ料理上達方法!
    2023年12月6日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


最近の投稿
  • 【同棲前に確認】比較して考えたい「飲料水」4つの候補!
  • [同棲準備]同棲までに使った便利なおすすめアプリ6選!
  • 【保存用】同棲までに読んでよかった本!厳選12選!
  • [同棲プレゼントに] 世界にひとつだけの『シカケテガミ』でサプライズ!
  • 【同棲3年が伝える!】知らないと損!初めてのウォーターサーバーならこれ!
最近のコメント
    1. ホーム
    2. 同棲準備
    3. 実家 → 初めての同棲(部屋決めの流れ)
    • トップページ
    • 同棲生活
    • プライバシーポリシー
    • お問い合わせ

    © 『初めての同棲』応援.

    • メニュー
    • トップページ
    • 同棲生活
    • プライバシーポリシー
    • お問い合わせ
    目次