メニュー
  • TOP
  • 同棲準備 【Preparation】 🏃‍♂️💨
    • アプリ
    • 【同棲準備】知らないと損!節約なら家具のサブスク!
    • 同棲準備ならこの8冊!
    • 初日用アイテム
    • 掃除道具①
      • 掃除道具②
  • 同棲生活 【Living】🏠同棲生活のTIPS
    • クリスマスツリー
    • サプライズ
  • お得な同棲生活【money】💰同棲生活のTIPS
    • 格安スマホ
    • ふるさと納税
  • お問い合わせ【Mail】✉️
  • 運営者情報【Profile】🐊
ゼロから始める同棲生活
『初めての同棲』応援
  • TOP
  • 同棲準備 【Preparation】 🏃‍♂️💨
    • アプリ
    • 【同棲準備】知らないと損!節約なら家具のサブスク!
    • 同棲準備ならこの8冊!
    • 初日用アイテム
    • 掃除道具①
      • 掃除道具②
  • 同棲生活 【Living】🏠同棲生活のTIPS
    • クリスマスツリー
    • サプライズ
  • お得な同棲生活【money】💰同棲生活のTIPS
    • 格安スマホ
    • ふるさと納税
  • お問い合わせ【Mail】✉️
  • 運営者情報【Profile】🐊
『初めての同棲』応援
  • TOP
  • 同棲準備 【Preparation】 🏃‍♂️💨
    • アプリ
    • 【同棲準備】知らないと損!節約なら家具のサブスク!
    • 同棲準備ならこの8冊!
    • 初日用アイテム
    • 掃除道具①
      • 掃除道具②
  • 同棲生活 【Living】🏠同棲生活のTIPS
    • クリスマスツリー
    • サプライズ
  • お得な同棲生活【money】💰同棲生活のTIPS
    • 格安スマホ
    • ふるさと納税
  • お問い合わせ【Mail】✉️
  • 運営者情報【Profile】🐊

【同棲前】やっておきたい財テク!固定費削減!

2024 2/04
節約&財テク
2023年8月15日2024年2月4日

Last Updated on 1年 by Wani

同棲生活前に知っておきたいのが、「月額の生活費用」の管理について!

二人で生活をするようになると、家賃や、電気代、水道代などのお金がかかりますよね。

電気をこまめに消す!使ってないテレビは消す!

そのような細かい部分の努力も大切ですが、実は、もっと簡単で効果がある固定費があります。

まずは(同棲を始める前に自分自身だけでも)

固定費を削減することで、同棲準備は楽に進められるようになります。

また今後の同棲生活の基盤となるので、固定費削減の準備(勉強)がおすすめです。

今回は、そんな、同棲用の(準備も含め)固定費の削減に重点を置いた内容のご紹介です。

この記事がおすすめな方
  • これから同棲を始める方、計画している方
  • 固定費と聞いて、ピンとくる方
  • 倹約、節約に興味のある方
この記事を書いた人
  • お互い実家→交際3年→婚約の後、同棲
  • 同棲1ヶ月半まで何もしてなかった
  • 開始後の2週間は苦労した
wanicro

実際に体験したこと中心に伝えるね

目次

貯金どう貯めてる?(事前準備)

同棲前に貯金をしておく

同棲するのってお金かかるよね

いくらぐらい準備してるんだろう?

貯金しないとねぇ

固定費ときいて、頭の中に「節約すること」と浮かぶ方は多いのではないでしょうか。

節約すること=支出する金額を減らすこと

と考えると、「固定費削減」=「お金の管理」のことと繋がって考えることができます。

お金の教養講座に参加する(無料!)

  • 貯金(残高)をパッと答えられない
  • なぜか分からないが、気づいたらお金がない
  • お金が溜まりにくい
  • 周りの話を聞いて焦っている
  • できれば、お金が貯まるようにしたい

これ全部、
昔の自分が感じてたこと

こんな方におすすめしたいことが「貯金の考え方」を学ぶこと。つまり、お金の勉強です。

それを教えてくれるのが、ファイナンシャルアカデミーです。

ファイナンシャルアカデミーでは、無料でお金の教養(勉強)について体験講座を行っております。

わかるけど、勉強とか苦手なのよね
あとあと営業で連絡くるのも面倒だし

勉強っていうほど堅苦しくないよ
後から連絡くることもないし

ファイナンシャルアカデミー「お金の教養講座」

普段の家計簿のつけ方から

株や不動産など資産形成について

日本で最大規模のお金の勉強ができるアカデミーです。

ファイナンシャルアカデミー「お金の教養講座」

この講座では、ただやみくもに貯金をするだけじゃなくて、財布を分ける考え方や、家計簿の付け方など

幅広く教えてくれる、おすすめの無料講座です。

Webセミナーは無料なのに、
普通に、勉強になる。

財布を3つ持つこと、とか
初めて聞くことばかり。
顔出しもないし、
ハードル低くておすすめ。

王道の先取り貯金

貯金をしよう!となった時にガッツだけで乗り越えるのではなく、

貯金ができる仕組みに注目していきましょう!

「給料の残った額→貯金する」のではなく、「貯金する→残った額でやりくりする」

この順に変えてしまえば、不思議なことにお金が溜まりやすくなります。

これに関しても「お金の教養」で
教えてもらう内容だよ。

年間255講座、累計41万人以上が受講したお金の学校定番講座「お金の教養講座」

先取り貯金をするなら、必須と言えるのが「ネット銀行」

一つでも作っておけば、今後の同棲にも便利で使いやすくて、大活躍します。

あわせて読みたい
【同棲準備】知っといてよかった!お金関連に取り掛かるならこれ! 貯金って大丈夫? 同棲するのってお金かかるよね みんなどのくらい準備しているの? 貯金足りるかなぁ 同棲を始めるにあたって、避けて通れないのが、「お金の事情」 二…

同棲前いくら準備必要?

同棲前にいくら溜まっている必要があるのか、

土地や家賃の相場価格などの生活費が、それぞれ変わるため、一概には言いにくいですが、

  • 家賃(1ヶ月分)
  • 敷金(1ヶ月分)
  • 家具(ベッド・ソファー・カーテン・デスク・食器棚など)
  • 家電(冷蔵庫・洗濯機・テレビ・エアコン・パソコンなど)
  • カトラリー、食器類

などを踏まえると、100万前後は覚悟しておく必要があります。

事前準備も効率よく進めていくためにも、使える無料アプリなどはうまく使っていきましょう。

あわせて読みたい
【同棲準備】実家から同棲のポイント!(Notion) 家具を揃えていくのが、同棲での楽しみでもあり、お金のかかる不安なところでもありますよね。 今後必要となる前準備と、お金の勉強について、ご紹介をします。 いざ同…

身近なところから変えていく

格安SIMへ移行

ただ「お金を使わない」貯金をするだけといっても、

「実際何からすればいいの?」

とっかかりが分かるだけでも「あ、それならできそう!」となりますよね。

おすすめは、(携帯会社のこだわりが特にないなら)「格安SIMに変更すること」から始めてみましょう。

iphoneでも格安SIMは対応しております、知るだけで、一気に節約できますよ。

あわせて読みたい
[同棲前に!]格安スマホに移行 携帯変えたいんだけど、どこのが良いのかよくわからないんだよね〜 同棲を始めると、思っていた以上にお金がかかります。 「固定費をできる限り下げること」を考えた時…

サブスクの見直し

24時間のジムや、スクール、なんとなく入っているサブスク、見直すのがおすすめ。

「サブスク見直し大事だと思うけど、少額だし何に入っているかわからない」

まずはクレジットカードの利用履歴で知ることから、始めてみましょう。

利用履歴を知るのにも
マネーフォワードがおすすめ
無料で使える優良アプリ

あわせて読みたい
[同棲準備]同棲までに使った便利なおすすめアプリ6選! 同棲を進めるにあたって、たくさんのことをしなければなりませんよね。 家具・家電をはじめとした、買い物はもちろんのこと、二人での生活だと、料理とか、お金のこと。…

りべ大の本が
とっても参考になっておすすめ

本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ]
created by Rinker
¥1,540 (2025/05/28 21:18:07時点 楽天市場調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

まとめ

単なる貯金ですが、働き始めると、支出も増えちゃって、なかなかたまらないのがお金。

でも、これからでも勉強することで貯金は溜まりやすく変えられます。

また貯金の考え方を一新して、先取り貯金をすることで、

同棲に向けて十分な準備ができます。

同棲に向けてのお金の準備も着々と進めていくのに参考にしてください。

節約&財テク
おすすめ お金 同棲 同棲準備 新生活

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【同棲生活】趣味探しなら、キングダムがおすすめ!
  • 【失敗しない!】同棲前の引っ越し確認事項!

この記事を書いた人

Waniのアバター Wani

アウトドア・読書・映画が趣味の30代。

また20代後半から、結婚を機に同棲を始めました🏠

このブログでは、同棲での
「事前準備」や
「先に知っておけばよかった」ことや
「これは便利だった」こと。

また、
パートナーへの「サプライズ」や、
友達側の「同棲祝い・プレゼント」など
お祝い事も触れていきます🎉

以上のような内容をご紹介して、
不安でも、楽しみな「初めての同棲🏠」を応援します✨

関連記事

  • 【同棲3年が伝える!】知らないと損!初めてのウォーターサーバーならこれ!
    2024年7月11日
  • 【同棲祝い】特別なプレゼント「育てるタオル」
    2024年3月6日
  • 【同棲料理】初めてならこれ!おすすめ料理上達方法!
    2023年12月6日
  • 【同棲前に!】これはアリ!部屋を決めたら、次はネット環境!
    2024年3月9日
  • 【失敗しない!】同棲前の引っ越し確認事項!
    2023年8月31日
  • 【実践的】知らないと損!プロが選ぶプレゼント候補ならこれ!
    2024年3月4日
  • <24年版>[お得に同棲]早い者勝ち!今年こそ!ふるさと納税デビュー!
    2024年3月8日
  • 【同棲前のお金】いくら準備しておくべき?部屋や家電など
    2024年1月31日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


最近の投稿
  • 【同棲前に確認】比較して考えたい「飲料水」4つの候補!
  • [同棲準備]同棲までに使った便利なおすすめアプリ6選!
  • 【保存用】同棲までに読んでよかった本!厳選12選!
  • [同棲プレゼントに] 世界にひとつだけの『シカケテガミ』でサプライズ!
  • 【同棲3年が伝える!】知らないと損!初めてのウォーターサーバーならこれ!
最近のコメント
    1. ホーム
    2. 節約&財テク
    3. 【同棲前】やっておきたい財テク!固定費削減!
    • トップページ
    • 同棲生活
    • プライバシーポリシー
    • お問い合わせ

    © 『初めての同棲』応援.

    • メニュー
    • トップページ
    • 同棲生活
    • プライバシーポリシー
    • お問い合わせ
    目次